いつもこういう記事を書かずに勝手にいじったりしているのですが書くことがないので書いてみようと思います。
5月頭くらいにアーカイブなるものを付けて過去の記事とかタグとかそういう細々したものをグローバルナビゲーションから削除して押し込んだページを作ったのですがWordPressの固定ページ機能で実現していたのではなく404ページでアドレスが/archivesの時にHTTPレスポンスヘッダを200に書き換えて表示という強引な方法でしていましたが固定ページに条件分岐タグを使って表示させる少しまともな方法に変えました。
前記の事を実現するとサイト内検索に引っかかってしまうのでSearch Everythingプラグインを導入して該当ページのIDを検索対象外に指定しました。プラグイン導入せずにコード書いてもよかったのですがせっかくそういうものがあるわけだし,今後何か利用できるかもしれないので導入してみました。
こんな感じで結局今までとほとんど変わらないというかHTTPヘッダとかが変化した程度で全く変わっていない結果になっているので意味がないような気もするのですがこんな感じでたまにいじっています。