カテゴリ: 日記・雑記

今日の作業内容20110604

いつもこういう記事を書かずに勝手にいじったりしているのですが書くことがないので書いてみようと思います。

5月頭くらいにアーカイブなるものを付けて過去の記事とかタグとかそういう細々したものをグローバルナビゲーションから削除して押し込んだページを作ったのですがWordPressの固定ページ機能で実現していたのではなく404ページでアドレスが/archivesの時にHTTPレスポンスヘッダを200に書き換えて表示という強引な方法でしていましたが固定ページに条件分岐タグを使って表示させる少しまともな方法に変えました。

前記の事を実現するとサイト内検索に引っかかってしまうのでSearch Everythingプラグインを導入して該当ページのIDを検索対象外に指定しました。プラグイン導入せずにコード書いてもよかったのですがせっかくそういうものがあるわけだし,今後何か利用できるかもしれないので導入してみました。

こんな感じで結局今までとほとんど変わらないというかHTTPヘッダとかが変化した程度で全く変わっていない結果になっているので意味がないような気もするのですがこんな感じでたまにいじっています。

2011年6月4日 23時59分43秒 | カテゴリ: WordPress,日記・雑記 | タグ: WordPress, 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年5月まとめ

とりあえず見ての通りスタイルシートが2年ぶりくらいに復活しました。あとページのナビゲーションが改善か何か分かりませんがしています。

あとはまぁ書くこといろいろあるのですがやる気なかったので挫折しました。残念。

2011年5月31日 21時39分26秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: 総括, 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

地震でした

やっぱり地震で怖いのは一次的なものよりも二次的なものの方が怖いかなと思いました。

原発で人は死なずに誤った情報やデマで人が死ぬという言葉は実に当を得ていると感じました。

また,計画停電の混乱やみずほ銀行の障害なども起き社会は不安定になっています。

Googleやインターネットの役割

また今回はGoogle Person Finderという人探しのサイトを早期に開設し避難所の名簿などを載せたりして人探しの手助けをしているなどこのような部分でもインターネットやGoogleの力が役立っているのかなと感じました。

東京電力や東北電力のサイトはこの状況で負荷が高すぎてアクセスできなかったりしたのですがGoogleのCrisis Responseのページはそのような負荷でも落ちずにコピーした情報を提供していました。

2011年3月18日 17時20分44秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: Google, Web, 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

近況報告

小説とかの最後にあとがきがあってそこに作家さんの近況報告とかが書いてあるのを読むのが好きです。ああいうおもしろい文章が書けたらいいなと思いました。

2011年2月8日 20時13分10秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

US配列キーボード買った

キーボードの写真

なんか買う流れだったので買った。買ったのはFILCO MajestouchのFKB104M/EB。今までFKB108M/NBを使っていたので同じシリーズを買おうという安易な考えで買いました。Amazon.co.jpで7,090円でした。記号の位置が微妙に違うのでまだ慣れていないのですがそのうち慣れると思います。

Windows 7 Professional 64bit日本語版ですがGoogleで調べて104キーボードとして認識させるようにレジストリをいじりました。US配列の104キーボードには全角/半角キーがついていないのでATOKの環境設定からキーカスタマイズでその機能をCtrl+Spaceにさせることにしました。元々Ctrl+Spaceにあった機能はCtrl+Shift+Spaceに移動させました。

今までと同じ使い方するのにわざわざ日本語入力が不便なUS ASCII配列のキーボード買うとか本当に意味不明です。少し反省しています。

2011年1月17日 23時39分13秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: PC, 写真 | コメント(2) | トラックバック(0)

メニュー