タグ: HTML

とりあえず引用周り云々のメモ1

とりあえず参考になるやつをリストアップ。今日だけじゃ整理できないのでメモ。

2009年1月31日 21時34分58秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: CSS, HTML, Web, ブックマーク, メモ | コメント(0) | トラックバック(0)

良いXHTMLの構造って

時々,良い構造のXHTMLについて悩むことがあります。今現在(2009年1月31日)私はbody直下にほぼすべての要素が並列に並んだ形式を使っていますが,どうもこれでは構造化がほとんどされていないような気がしてきます。メタ情報はhead内に入れればいいと言うのも一理ありますがそれだといろいろと無理があるし,現状だとどこからその情報なのかかが機械的にわかりにくくなっていて困ったものです。

許されるならばどこか構造化がうまい人のサイトにくっついてしまってその作者情報あたりをいじくらせてもらってCSSを変えればいいような気がします。というか,構造化がうまい人のサイトは汎用性が高いのでこの方法がもっともいいような気がしてなりません。

2009年1月31日 21時01分31秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: HTML, Web | コメント(0) | トラックバック(0)

日本語の処理は恐ろしく複雑

夜秋 舞台裏は乱雑に : Weblog : SimpleIsm より引用
佐藤さん、こんにちは
。また下ネタですか。

上記のように1文字目に”。”がくることもあるけれど、それはその人の環境下での話だから仕方ない。ともかく、そうやってブラウザで適宜改行される改行は美しいとさえ感じる。

http://simpleism.net/blog/2009/01/disorderly-in-the-backstage

ある意味美しさを感じているもかもしれませんね。気持ちはわかります。

InDesignで組版した図

仕方ないかもしれないけど,でも携帯でも何でも日本語を表示する機械は禁則処理をちゃんとやれ。外国の携帯とか英文をワードラップするやつとかかなりあるのに。

あとこのサイトになって初めて引用した。blockquoteの周りとかスタイルとか全くいじってないのでそのうち何とかする。

2009年1月31日 00時28分36秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: CSS, HTML, Web, , 日本語, 組版 | コメント(0) | トラックバック(0)

人様の

SimpleIsmのデザインが変わった。

あ,私のサイトのドメイン名は別にパクリじゃないです。知人と相談して決めました。サイト名も。

あと,パーマリンクの記事名をつけるのが面倒です。だからアウトプットはTwitterWassrのほうに流れ気味です。

追記

そう言えばWordPressって勝手にピンバック飛ばしてるんだよね。まぁいいや面倒だし。

2009年1月23日 02時07分39秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: CSS, HTML, Twitter, Wassr, Web | コメント(0) | トラックバック(0)

携帯サイトを作るのは難しい

まぁドコモの話なんですがね,何時間も葛藤しても全く意味がわからないのです。

そもそも何で外部スタイルシートが読み込めないのかが訳わからん。あとマージンっぽいものがあるような無いようなはっきりしない仕様の曖昧さ。全くもってけしからんのです。

携帯サイトを作る人はすごいという事がよくわかりました。

2009年1月20日 19時37分46秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: CSS, HTML, Web, 携帯電話 | コメント(0) | トラックバック(0)

メニュー