タグ: JR

どうでもいい話19

JR東日本のえきねっとで新幹線の割引きっぷを買おうと思って見てみたら,普通車指定席の35%引きが売り切れで15%引きのものしかなかったのでそっちを買おうとしたのですが,よく考えたらグリーン車の35%引きの方が安かったのでそちらを買いました。

今回のケースは長岡-上野で普通車指定席(繁忙期)の15%引きなので7,380円。グリーン車は繁忙・閑散期関係が無いので35%引きの場合7,140円でした(消費税5%時)。

えきねっとトクだ値(5・10・15%引き)とお先にトクだ値(25・30・35%引き)の場合後者の方が通常期と繁忙期でだいたい価格差がほとんど無いくらいになるので,乗りたい列車の前後で普通車の高い割引率の方が売り切れて無くなってしまったときは別にグリーン車でもいいかみたいな気持ちで買える感じはします。

元々JR東日本のグリーン料金は他のJRよりほとんどの区間で安く設定されていますし,運賃+自由席特急料金の2-3割増しくらいの価格になるのでこの割引率の設定になっているのかなという気もしますけれど。

2014年3月13日 06時11分30秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: JR, 運賃, 鉄道 | コメント(0) | トラックバック(0)

10月でした

10月になり東京駅の丸の内駅舎の復原工事が完成したり郵便局株式会社と郵便事業株式会社が合併して日本郵便株式会社になったりといろいろありました。そして私が散々使っていたマイクロブログのWassrがサービス終了となりました。どうでもいいですけど日本語だとミニブログと言うけれど英語圏はマイクロブログと言うそうですね。私は英語かぶれなのでマイクロブログと言いますが。そして新たにGoogle+も開始しました。こちらはいろいろと投稿・共有できるサービスなので活用したいと思っております。

そんな訳で3ヶ月も何も更新しなかったのですがこの3ヶ月の間に『TARI TARI』を見たり人類は衰退しました』を見たりして過ごしていました。と言うか勢いでBDまで買ってしまいました。おかげでお金がありません。寄付したい方はこのサイトについてに記載されている口座までどうぞよろしくお願いいたします。

最後にGoogle+にも投稿した写真を載せて終わりたいと思います。

東京駅丸の内駅舎

2012年10月3日 02時47分38秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: Google, JR, Web, アニメ, 写真, 郵便局, 郵政 | コメント(0) | トラックバック(0)

Suica交換された

定期券の再発行はもうしたのですが,今日指定券販売機で継続定期券の購入をしたらエラーになって新しいカードにまた交換されました。別にSuicaはJR東日本からの貸与品なのでいいんですけど10日くらいしか使っていなかったカードなのに異常が発生するとか珍しいことだなと思いました。

2011年7月2日 01時13分46秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: JR, Suica, 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

Suicaなくした

Suicaをなくすのはこれで3回目です。とりあえず紛失の手続きを済ませたので明日みどりの窓口に行って再発行してもらいます。再発行の方が早いし手間もお金もかからないので仕方がないです。

2011年6月21日 21時15分49秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: JR, Suica, 鉄道, 雑記, 電子マネー | コメント(0) | トラックバック(0)

青い森鉄道八戸-青森間開業

12月4日に東北新幹線八戸-新青森開業に伴い12月3日をもって東日本旅客鉄道の東北本線の八戸-青森間が廃止され12月4日より青森県と青い森鉄道の青い森鉄道線が八戸-青森間で開業しました。

青い森鉄道は上下分離方式で鉄道資産の保有は青森県が運行は青い森鉄道が行うことになっています。利用者にとってはあまり関係がないことですが。

今度また青い森鉄道線に乗ってみたいと思っています。

2010年12月4日 19時49分49秒 | カテゴリ: 日記・雑記 | タグ: JR, 並行在来線, 新幹線, 青い森鉄道 | コメント(0) | トラックバック(0)

メニュー